仮想通貨の未来・将来性について考察

2019-02-02だいじん,仮想通貨

最近は仮想通貨暴落のニュースをよく見る。「仮想通貨のバブルが弾けた」という話題も見た。

仮想通貨ビットコインが過去最大級の下落幅を記録 今買っても一獲千金は期待できず?|ニフティニュース

そういえば、ソニートニュースに出した最初の記事も「仮想通貨の将来性」についての考察記事だったので、GOXされた記事を思い出しながら今回も書きます。

スポンサーリンク

通貨・貨幣の特徴とは

一応、話の前提として貨幣の特徴について。

通常の貨幣の特徴を挙げると下記の通り。

  • 長期間の貯蓄ができる
  • 価値がその社会において信用されている

500円玉はみんなが「500円」と思うから500円の価値がある。

何らかの事情で円そのものが「使えない通貨」と認識された時点で、通貨の寿命が終わる。

仮想通貨の場合

僕も詳しくは知らないが、仮想通貨の場合「ブロックチェーン」技術を使い、分散型の台帳を参加者が持つことにより「自動的で強制的な監視」が行われ、改ざんや不正をしにくい状態になることで、取引の信用性を高めることができる。

そして、電子上で貯蓄もできるので、これは通貨の振る舞いができる、という感じだったと思う。

貨幣の弱点:金は天下を回らない論

大体のお金のやり取りを、簡単に図で示すとこの形になる。

企業も、消費者も、銀行も「支払う時」全ての貯蓄額を使い切るだろうか。

大抵、貯蓄する分を残して、それ以外を支出に回す。

つまり、貨幣は何らかの形で移動をする時、取得額より必ず貯蓄分「マイナス」されて回っている、ということになる。

貯蓄ができる性質上、貨幣はそっくりそのまま天下を回らない仕様になっているのだ。

中央銀行の役割と貨幣の総流通量が減少し続ける世界について

単純に言えば、経済規模が縮小し続ける構図になる。

流れが滞れば、投資活動が衰え、サービスする企業も衰え、最悪、物不足が発生することになるだろう。

そこで、中央銀行がコントロールすることになる。

中央銀行は貨幣を新たに作って、供給する。

供給しすぎると必要以上のインフレが発生し、結局通貨の価値がなくなってしまうので、経済指標を参考にしながら、ほどよい加減の方針を決定していく仕組みを作っている。

これが現代の貨幣経済だと思う。

ところが、仮想通貨になると、そうはいかなくなってくる。

仮想通貨に関しては、その多くが発行上限が決め眼れているものが多く、中央銀行に相当するものが存在しないケースが多い。

仮想通貨は発行上限を達すると「時代遅れ」になる

ある程度、仮想通貨が利用できるサービスが普及している世界を前提にした時、発行上限に達した仮想通貨の経済はマイナスになり続ける現象が発生する。

中央銀行のようなコントローラーがいない仮想通貨で、かつ発行上限が定められている場合、上述した論の通りとなり、仮想通貨の利用サービスから衰えていくことになる。

利用サービスが衰え、減少し、今後も減少し続ける仮想通貨に「価値あり」と見る人はどれぐらいいるだろうか。

そこまでいくと、仮想通貨には「骨董品」としての価値しかなくなることになる。

(とにかく希少性があれば、利用サービスがなくても仮想通貨の価値は認められる、という話であれば別だが)

つまり、今後の将来性を考える中で、仮想通貨は発行上限に達すると寿命が決まる運命、と言える。

この先生きのこりそうな仮想通貨は?

上記から、現状では個人的にイーサリアム一択。次点でリップルでは。

イーサリアム(ETH)

  • 発行上限がない
  • 現在でもdApps(ブロックチェーン上で動くアプリ)・ICOによく使われる

理由は上記の通り。時価総額の規模も大きく、普及している。

利用シーンも多いため、ビットコイン発行上限達成後は、イーサリアムが覇権を取るのでは?と思ってる。

なお、ちなみに僕は、2018年3月ぐらいに全て売ってしまった。

リップル

  • 企業が割とうまく運営しそう

リップルには発行上限があるため、あくまで「企業が精力的に運営しるし、規模も大きいので最悪な事態になってもちゃんと対処しそう」という、あまり根拠のない理由でしかない。

スポンサーリンク

最後に:過去の仮想通貨ブームを通じて思う事

ここまで考察を述べてきたけども、あくまで僕個人の考察なんで、実際はこの認識で大丈夫なんだろうか?

大ブームの中、あまりちゃんとした経済学者が体系的に通貨の循環を話したり、仮想通貨を解説したり、そういう話題がなかったのが気になった。

僕としては、ブームが過ぎ去った後は、投資よりも実用性のある仮想通貨が今後、話題になっていくと思う。

おまけ:仮想通貨、暗号資産に名前が変わるかも?

金融庁が「仮想通貨」から「暗号資産」への呼称変更の方針を示す | CRYPTO TIMES [クリプトタイムズ]

実態、というより英語名で「crypto」が使われているので日本語訳的に「仮想」よりも「暗号」が正しいので、そちらに寄せたいのだろう。

スポンサーリンク
 
【読者登録をして新着の通知を受け取る】